頭のいい子はどんな子?【ゆめ。そろばん】
何でもすぐに理解できる子や器用な子が、頭がいい子と勘違いされることが多いのではないのでしょうか?
反対に、人と比べて時間がかかったり、理解が遅いと「うちの子は出来ない」と思い込んでしまう親御さんが多いのではないでしょうか?
私が思う頭のいい子とは、学び続けることができる子です。
学び続けるために必要なのは、ひとつ目に好奇心です。
「どうしてこうなるんだろう」「不思議だな」と感じること、言い換えると探求心かもしれません。
ふたつ目に必要なのは、継続力。どんなことでも高みを目指していくと、他の人にはない強みができると共に、
粘り強さやあきらめずに続ける心の強さを得ることができます。
表面的ならネット検索やAIの生成などによって簡単に知ることができる時代です。
広く浅く色々なことができるよりも。探求心を持って考え続けることの方が大切になります。
そして、変化の早いこれからの時代は、大人になっても学び続けることが必要とされます。
学ぶことの楽しさを幼少期に知り、継続する力のある子こそが頭のいい子といえるのではないでしょうか。
関連記事はこちらhttps://yumekira.jp/?post_type=column&p=4779&preview=true
上戸祭校 028-688-8021
江曽島校 028-688-8471
泉が丘校 028-688-8030