コラム
ドローンをプログラミングできる!?【ロボ団コラム】
皆さんこんにちは、ロボ団宇都宮校(カミトテラス、江曽島、泉が丘、雀宮)で
講師兼、運営事務を担当している赤羽です。
今回はタイトルのドローンについてのお話です。
先日、東京オリンピック開会式にてドローンの演出をみてとても感動しました!
今回のオリンピックでは1824機でパフォーマンスが行われ、地球の形や
TOKYO OLINPIC2021のロゴを投影したりととても印象に残るものでした。
この多数のドローンによるパフォーマンスは世界初!というわけではなく。
実は今年の3月、高級車ブランドGenesisが中国参入を記念して上海で
ドローンによるブランドロゴを描くなどのパフォーマンスを披露しました。
これまでにも色々な企業や団体が飛行を行ってきましたが、
その数、3051機のドローン飛行によりギネス記録を更新。
勿論この数を一人一人が操縦しているわけはなく、プログラミングによって制御されていました。
当スクールではドローンのプログラミングカリキュラムはありませんが、
ロボ団のPROカリキュラムから学ぶPythonという言語でプログラミングができるのです。
他のScratchなどもプログラミングが出来そうで、ただリモコンで操作するのではなく、
その動作から作るのもとても楽しそうで近々自分で購入してみようかと思います。
今回のロボ団コラムは以上になりますが、プログラミングは子供の内から学ぶことが
とても重要だと言われています。
その理由を知る為にも、是非当スクールの体験会に参加してみてはいかがでしょうか♬
今後も様々なコンテンツを配信予定なのでお楽しみに♪
それでは、また次回のロボ団コラムでお会いしましょう!